みんなの提案で始まったお店屋さんごっこ!
今日も、ダンボールで何かを作る様子・・

ぼくは水色!!

好きな色でペイントするよ!

雲の形をたくさん書きたいんだ〜

手形したら良いなじゃない??

これはクッキーを描いています

みんなで片付けもするよ!

完成したのは、お店屋さんの外装です!

おうちの人がお客さんになって来てくれました!
たくさんのお客さんに来てもらって嬉しそうな子どもたち!
完売御礼です✨また、したーい!!と次回の開店にも意欲的です♡
みんなの提案で始まったお店屋さんごっこ!
今日も、ダンボールで何かを作る様子・・
ぼくは水色!!
好きな色でペイントするよ!
雲の形をたくさん書きたいんだ〜
手形したら良いなじゃない??
これはクッキーを描いています
みんなで片付けもするよ!
完成したのは、お店屋さんの外装です!
おうちの人がお客さんになって来てくれました!
くつ履きを頑張っているあひる2組さん。
少しずつ自分で靴が履けるようになってきましたよ!
お外にいくよ〜♪
自分のお靴! もってきたよ〜!
ここいれ〜て!
立って履けるかな〜? テープを剥がして、、
お靴反対だけど、、自分でがんばってるね!
最後はテープぺったん! 「いってきま〜す♪」
4月の頃は「はかせて〜」の子どもたちでした。
今は「こうかな?」と聞きながら靴履きを頑張るあひる2組さんです!
履けると「できた〜♪」と言って喜んでいますよ(^^)
これからも先生と一緒に頑張ろうね!
くま組さんで過ごした日々…
自分たちで色々考えて、取り組んだ運動会…☆ 音楽会…♬!!
幼稚園で一番大きなお兄さん!お姉さん!
4月からは小学生になります❀
今回は一年を通してまたまた成長した子どもたちが卒園式の練習に取り組む姿を
ご紹介したいと思います!!
たびだちの〜歌を〜
部屋で礼、右回り、歌の練習をしています。
歌の歌詞もほとんど覚えています♬
綺麗に並んで入場!ドキドキ…
はじめて入場からしてみます!静かに並んでいます!
ずっと座ってるとねむくなりそう…
前をみて頑張っています。
ありがとうございます!!
一人で前に立つのはドキドキするね!さすが、年長さん!かっこいいです♡
きれいな声でみんなに歌を届けたい!
卒園証書をしっかりと持って歌います!!
こんな卒園式にしたい‼❢
練習をした後、子どもたちにどんな卒園式にしたいのか
聞いてみました♬
一人ひとりが自分に目標をもって、卒園式を迎えることができたらと思います!!
いい卒園式にしようね♡
きりん組の自由遊びについて紹介します♪
これは何という玩具でしょう??
正解はジスターでした!!
ジスターは切り込みが入っているパーツを組み立てて作るブロックです!
しかしきりん組では、、
なになに?? 混ぜ混ぜしているではありませんか!!
なんと、、おままごとの道具に変身(^o^)
見てみて美味しそうなご飯が完成したよ♡
「お待たせしました〜」「ごゆっくりどうぞ〜」
ご飯屋さんの真似をしながらお店屋さんごっこを楽しんでいます☺
工夫しながら遊ぶ姿が見られ、たくさんの成長を感じられる一年となりました ^^
子ども達がだいすきなパン粉遊び♡
ざらざらパン粉に水を加えるとパン粉粘土に変身(*^^*)さあどうやって遊ぼうかな☆
うわあ。ザラザラするね〜
あ。水を入れたらお手々にくっついた!
足で踏んでもざらざら〜
くるくる丸めてみよう(*^^*)
先生見て〜お団子ができたよ!
ちぎったらお皿にいれてね♡
にぎにぎぎゅっぎゅ(^^)
いっぱいお団子ができたよ\(^o^)/
いろんな遊び方を楽しむ子どもたち。不思議そうな顔や嬉しそうな顔など色んな表情がかわいい子どもたちです♡
これからもいっぱい遊ぼうね(*˘︶˘*).。.:*♡
2月11日(土)菊池市市民会館 泗水ホールで「なかよし音楽会」を開催しました。
子ども達が主体となりアイデアを出してプログラム・パンフレット・チケット・チラシ・看板・注意事項・放送・CMの係に分かれて準備を進めました。
年長さんが年中・年少さんに向けどんな事をするのか?プレゼンを行い、自分たちで係を決めました。
グループ毎に別れ、年長さんを中心に話し合いを重ね、パンフレットやプログラム・チケット係など音楽会の楽しい雰囲気ががわかるようなイラストを描いたり、ニュース番組をみて司会者がどんな感じで話しているのか?身なりなどを研究をしたり、注意事項では、館内でしてはいけないことをイラストにして、来て下さる方達に注意を促したりと子ども達が考えて完成させました。どの係の子も、みんな全力で取り組んでいました。
お天気にも恵まれてスタートです♬
受付を済ませ会場に向かう廊下には子ども達が書いた注意事項が!!
館内でのマナーについてなど、イラスト付きでわかりやすく書いてくれていました。
園長先生のお話の次に、トップバッターの年中さん達がスタンバイ!
ドキドキ、緊張した面持ちで来た子もいましたが練習の成果を皆さんにみてもらう時間となりました☆
「はじめのことば」の後に歌 きりん組:大きな古時計・となりのトトロ りす組:ずいずいずっころばし・世界中のこどもたちが
合奏 きりん:世界に一つだけの花 りす:にんげんていいな を披露してくれました。
年少さん
歌:手をたたきましょう・あおい空に絵をかこう 合奏:勇気100%
年長
歌 くま組:ドキドキドン!一年生・大切 ぞう組:空も飛べるはず 世界が一つになるまで
合奏 くま:彼こそが海賊(パイレーツ・オブ・カリビアンより) ぞう:小さな恋の歌
楽器選びから好きなものを担当出来る喜びで自主練にも励んでいた子ども達。今日は一段とみんな堂々としており、後の席までしっかりと聞こえ、一人ひとりがとても輝いて見えました。自分達で作り上げた音楽会☆やり遂げた達成感でいっぱいのことでしょう♫
音楽会終了後に保護者会から頂いた名前付きのプレゼントを嬉しそうに貰っていました。
今日は、一日お疲れ様でした♡
16時以降の動きのある遊びを何にするか、振り返りでみんなで相談!!
何がいいかな???
今遊んでいるのは、❝マット・フープ・ポックリ遊び!!❞
話し合った結果・・・!!⤵
色んな遊びの候補が沢山上がり、多数決でどれにするか決めました!!
でもでも・・・「やっぱり他のもしたいね・・・」との声・・・
「どうする???」「1回したら次のに交代する?」「短いな~」
「4回したら(月~木曜日まで)次に交代は??」「あっ、それいいね☆」
色んな意見を出し合って、みんな納得し遊びが決まりました(^^♪
そこで、一番多かった『マット・跳び箱・平均台』遊びからはじめました♪
平均台は、飛行機に変身!!でバランスを取りながら・・・おっとっと~
他にも、平均台を抱っこしてロケット発射~☆彡
足の使い方はこうするんだよ!(^^)! 足の腹でしっかり挟むこと!!
《跳び箱》
跳び箱の上にジャンプ!!足を大きく広げて上手だね♡
年中・年長になると、跳び箱に手を付く場所も少しづつ前になっていっていますね!
そして、跳べるようになっていくのです♪
次の週からは、『新聞ジャンケン!』
新聞紙を広げた上に乗り、ジャンケンをして負けると新聞紙を畳んでいくゲーム☆彡
小さくなる新聞紙!!どうやったら新聞紙から落ちないか( ゚Д゚)
ペアを組んで協力から!
負けたチームは、新聞紙を畳んで・・・
まだまだ、大丈夫だね(*^^*)
あっ!!!ちょっと危なくなってきた~(>_<)
「ねぇ、片足ずつで乗ろうよ!」 「私が、抱っこするね~☆彡」
もう、無理~~(>_<)落ちちゃった(-_-;)
別の日は個人戦で勝負!!
片足で立って頑張る姿☆彡 片足になってもう片方は自分の足の上へ♫
「落ちないように手を繋いで~!」と助け船(*’ω’*)
ペア・個人戦でも❝どうやったら落ちないか❞考えたり協力をしたり・・・
みんな勝ちたい気持ちが一番だけど、自然とお互いに助け合う姿が強く出ていました♪
「先生おはよう!」
毎朝元気よく登園してくるこあら組さん!
来月の進級に向け、自分の荷物整理を頑張っています☺
そんなこあら組さんの様子をご紹介します♫
まずは
「靴下!すぐ脱げるよ!ほら!」
「脱いだらジャンパーのポケットに入れるの」
「えーっとジャンパーは、、、ここを引っ張って脱ぐんだ」
「ぼくは絶対靴下は1つにまとめる♫」
こーんな面白いお片付けの仕方を見せてくれるお友だちもいます☺
さあ次はお荷物を出していくよ☺︎
シール帳は見本の印と同じところを見つけて、自分でシールを貼っています。
「先生ー今日はどこだっけ?」「あった!これだ!」
次はいよいよお荷物です。
紐付きタオルに巾着、歯ブラシにコップに、、、
写真を見ながら順番にかけていきます。
「僕のところがなーい」
おっと!たまにはお友達のところにかけちゃうこともありますが
だんだん出来るようになっていきます。
最後に鞄を棚へ片付けて、、
はい できた♫
荷物整理を終え、「自分でできたのー♡」と嬉しそうに遊びへ向かうこあら組さんでした♪